この地に根付く伝統技術を守る
弊社は、新潟県南魚沼市塩沢にある織物企業で大正2年に創業しました。
1,300年の伝統がある重要無形文化財『越後上布』の技術を応用した絹織物(伝統的工芸品)に染の技術を導入して、産地生産の半数以上を担い、伝統を守り続けております。
弊社は、新潟県南魚沼市塩沢にある織物企業で大正2年に創業しました。
1,300年の伝統がある重要無形文化財『越後上布』の技術を応用した絹織物(伝統的工芸品)に染の技術を導入して、産地生産の半数以上を担い、伝統を守り続けております。
弊社では、伝統的工芸品である塩沢の絹織物に染の技術を導入し、積極的にオリジナリティを高めた製品作りに取り組んでおります。
塩沢の代表的織物である本塩沢は、当社では『雪の中のきれ』のブランド名で製造・販売し、全国のお客様にご愛用いただいております。
西暦800年頃に誕生した絣は元は家族の為に織る麻の着物。老若男女、お買物やお食事などのカジュアルなシーンでもっと自由に自分なりのアレンジで楽しんでいただきたいと思います。
やまだ織日和![]() |
【やまだ織のふるさと納税】 この度、貝瀬ドライクリーニング店と提携し、お客様の大切なお着物をクリーニングさせていただくサービス「おきもの丸洗い券」をふるさと納税にて全国展開致します。 詳しい内容はこちら≫ |
![]() |
【弊社新作販売会のお知らせ】 当日ご覧いただける弊社製品は、随時こちらに掲載いたします ←イベントチラシ(画像をクリックで拡大します) 〇新作 夏塩沢 本藍染小粋細縞になります。 (地色:黒、鼠、紫、ターコイズブルー)内容はこちら≫ 新色が追加でき次第、 随時こちらに掲載いたします。 |
![]() |
(一社)SAKURA COLLECTION主催 アメリカ ニューヨークで行われるSAKURA COLLECTION 2022 Fashion Design Awardに弊社製品 本塩沢50色乱縞(ターコイズブルー色、白色)を提供、協賛させていただきました。 ←SAKURA COLLECTION2022 ポスター画像 (画像をクリックで拡大します) |